Perlに変数の型は無いが変数の型を意識しないプログラムは書いてはいけない

Perlには変数の型は無いですが最近変数の容量を見なければならない機会があり調べていたところPerlの変数には型は存在しないが型を意識したプログラムを書かなければならない事が分かったためメモしておく。

#!/sur/bin/perl
use utf8;
use strict;
use warnings;

use Devel::Size qw(size total_size);

my $DATA = 1000;
my $INIT = "";

# 直接操作した場合
{
    print "[variable]\n";

    my $data = $DATA;
    my $init = $INIT;

    my $res = $init;
    for(my $i = 0; $i < $data; $i++){
        $res .= "*";
    }

    print "Before initialization :". size($res) . "\n";

    $res = $INIT;

    print "After initialization  :". size($res) . "\n";
}

# 関数の場合
{
    print "[function]\n";

    my $res = &routine($DATA, $INIT);

    print "Before initialization :". size($res) . "\n";

    $res = &routine(0, $INIT);

    print "After initialization  :". size($res) . "\n";

    sub routine {
        my $data = shift;
        my $init = shift;

        my $result = $init;
        if($data){
            for(my $i = 0; $i < $data; $i++){
                $result .= "*";
            }
        }
        return $result;
    }
}

# メソッドの場合
{
    print "[ method ]\n";

    my $mt = MemTester->new();

    my $res = $mt->routine($DATA, $INIT);

    print "Before initialization :". size($res) . "\n";

    $res = $mt->routine(0, $INIT);

    print "After initialization  :". size($res) . "\n";


    package MemTester;

    sub new {
        my ($class, @args) = @_;
        my %args = ref $args[0] eq 'HASH' ? %{$args[0]} : @args;
        my $self = {%args};

        return bless $self , $class;
    }

    sub routine {
        my $self = shift;
        my $data = shift;
        my $init = shift;

        my $result = $init;
        if($data){
            for(my $i = 0; $i < $data; $i++){
                $result .= "*";
            }
        }
        return $result;
    }
}

最初の値を整数(“$INIT = 0”)で初期化した場合の実行結果
[variable]
Before initialization :1056
After initialization :1056
[function]
Before initialization :1056
After initialization :1056
[ method ]
Before initialization :1056
After initialization :1056

最初の値を文字(“$INIT = ””)で初期化した場合の実行結果
[variable]
Before initialization :1048
After initialization :1048
[function]
Before initialization :1048
After initialization :48
[ method ]
Before initialization :1048
After initialization :48

このように、文字列と数値を混同して使用した変数は多くメモリを消費することが分かる。
さらに、返り値としてデータを受け取った場合、その分受け取った変数もメモリを無駄に使用するためさらに効率は低下する。

Webページを取得するなど文字列を大量に格納し返すようなプログラムを書く場合は取得に失敗した場合は0を返すのではなく””を返すべきである。

数字(例:0)より文字列(例:”0″)の方がメモリを多く使用することは当然のことであるが、変に気取って返り値を混同するような関数やメソッドは書いてはならない事が分かった。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(Spamcheck Enabled)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)