Tag Archives: PC - Page 9

BIG FAT WARNING!! の解決

BIG FAT WARNING!! Failed to translate “/dev/sda3” into a device id.

If you want to use the current suspend image, reboot and try
again with the same kernel that you suspended from. If you want
to forget that image, continue and the image will be erased.
Press SPACE to reboot or C to continue booting with this kernel

Default action if you don’t select one in 25 seconds is: continue booting.
Suspend2 2.2.5: Missing or invalid storage location (resume2= parameter). Please correct and rerun lilo (or equivalent) before suspending.
kjournald starting. Commit interval 5 seconds

っと起動中にでるので修正しておきました。

/etc/grub.confが

# menu.lst generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE:  You have a /boot partition.  This means that
#          all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
#          root (hd0,0)
#          kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/sde2
#          initrd /initrd-version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=5

title Vine Linux (Current kernel)
       root (hd0,0)
       kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda3 vga=0x314
       initrd /initrd.img

title Vine Linux (Previous kernel)
       root (hd0,0)
       kernel /vmlinuz.old ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda3 vga=0x314
       initrd /initrd.old.img

/dev/sda3になってたのでhdbに修正したら出なくなりました。

phpMyAdmin バックアップ対策

実験用と研究用のサーバー環境で散々今まで悩まされていた
MySQLのバックアップからの復元が成功したので紹介します。

phpMyAdmin
でバックアップしたり
mysqldump -u root -pxxxxx dbname > dbname.sql
でバックアップしたり皆色々対策してますが
今までバックアップしていたファイルが何故か利用できない
というトラブルに悩まされてました。

原因が分かったので
アップの意味がなっかたのでは?
っという訳ではなかったので良かったでした^^

で、肝心の原因とは
私のPHPの知識が悪かったことです
っというより、何故か間違ってPHPのバージョンを
4と5の両方を入れてしまっていた
という、なんとも間抜けな事が原因でした(汗

まぁ、当たり前ですよねww
バージョンが異なれば読み込むはず無いです。

WordPressやMovable Type
復元したら画面が真っ白に成ったなんて事がおきたら
サーバー管理者にPHPのバージョンを問い合わせてみましょう。
結構解決するかもしれません。

でphpMyAdminのアップロードのファイル要領制限についてです。

# vi /etc/php5/php.ini
で以下を修正していきましょう

php_value upload_max_filesize 要領M
php_value post_max_size 要領M
※要領にサイズの上限を記述しましょう

Win XP デフラグ

パソコンを自作してから実は自動デフラグソフトを入れてない自分・・・・・
アップデートの通知が酷くて(汗
偶然私は見てしまいました。。。。。。。

ws0000202
これは酷い。。。。。

まったく速度の遅さは感じませんでしたがこれは酷いですね(汗
起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」
これを使ってボチボチやって行こうかと^^

そういえば考えてみればLinuxって実は凄いんですよね^^
こんな面倒な事は要らないのですから。
でも何で?って疑問を持つ人は多いかと思いますので紹介しときます。

Linuxにデフラグが無い理由

BackTrack 4 β の USBインストール方法 簡単

道具を揃えましょう
BackTrack 4 beta release
ここからUSB版が無いのでDescription: DVD Imageをダウンロードして代用します。
●2G以上の要領のあるUSBメモリー
●ISOファイルを解凍できるソフト
●KNOPPIXやCDに焼いたBackTrack

まず今回も一応保存が出来るように作成しますので
KNOPPIXやCDに焼いたBackTrackを使いパーティションを切りましょう
BackTrack 3 USB インストール 保存できる 簡単 EeePC
切り方はここを参考にお願いします。

俺はコマンドでするんだ!!って人は・・・・
umount /dev/sdb1
fdisk /dev/sdb
d
1
n
p
1
1
数字”シリンダ1-???までの???を入力”
t
b
n
p
2
数字”シリンダ1-???までの???に1をプラスした??1を入力”
数字”シリンダ??1-!!!までの!!!を入力”
t
83
p
w

mkfs.ext2 /dev/sdb2
これで区切ってください。

Ext2でフォーマットしたスペースにchangesフォルダーを作成する。
↑重要

これからWindows上で解説します。
ダウンロードしたISO(bt4-beta.iso)をパソコン上の好きな場所に解凍します。
先ほどパーティションを切ったUSBメモリーをPCに挿し認識させます。
認識するUSBメモリーはFat32でフォーマットしたスペースですのでここに
先ほど解凍して保存したbt4-beta.isoの中身を全部コピーします。

ws000020

コピー後、boot>bootinst.batをダブルクリックして起動する。
何か指示されたらとりあえずEnterを押す。

boot>syslinux>syslinux.cfgをメモ帳などで下の設定をコピーペーストする
ws0000201
ws000021

LABEL pchanges
MENU LABEL BT4 Graphics mode with Persistent Changes
KERNEL /boot/vmlinuz
APPEND initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm

※changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm
は自分の環境にあわせてsda2又はsdb2等変更してください。

これで保存ができるUSBメモリー作成完了
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT4 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。

Windows Live Writer で WordPressを更新

Windows Live Writer

と言うソフトでブログを更新してみてます。

これは・・・・・・

使いやすいのかな?w

WS000016

編集風景はこんな感じです^^

まぁ、シンプルでいいかもしれませんね

タグ使わないと忘れそうな勢いですが、ということはタグ嫌いな人は向いてるかもw

先日サーバーダウンというトラブルに見舞われましたが

新たにこのブログを立ててからの姉妹サイトと呼べる

ブログ友達が私のサーバーへブログを移転されましたので紹介いたします^^

同じく、パソコン関連のことや、

私には到底まね出来ないような素晴らしい画像処理やお菓子作りに関しても紹介しておられます。

話やすい方なので、画像処理やお菓子作りに関して興味がある方は

そこら辺も質問とかしてはいかがでしょうか^^

NOIR et BLANC

https://www.orsx.net/~noir/

速報!! BackTrack 4

BackTrack 4のベータ版がリリースされましたね^^
BackTrack
VMware Image
仮想PC用のイメージも公開されています。

backtrack4_560

まだUSB版は出てないですね~
日本語入力は対応しているのでしょうか?
WPAの解析に対応したのでしょうか?
気になるところは多いですね^^

画像の英文をテキストに変換する方法

時間がなくて面倒な時、英語の翻訳を使ってしまうことがある方は
よく分かると思いますが実際やってみると打つ方がめんどくさいかと思います。

今回そんなこんなで考えて、スキャナーで画像化した英文をフリーのOCRソフトを使い
一気にテキスト化して翻訳できないかと調べて見ました。

すると意外にうまくいったので紹介します。
Google製エンジンを搭載したフリーの欧文OCRソフト「Softi FreeOCR」v1.5

このソフトを使い下の画像をテキスト変換し、翻訳してみました。
ws0000141

ws0000151

翻訳
ユーザ通知
それで説明された製品とソフトウェアを含むこのマニュアルの一部は、全くどんなフォームかなんとか再生しないか、伝えられないか、転写されないか、情報検索システムに格納されないか、どんな言語にも翻訳できません、バックアップ目的のための購入者によって保管されたドキュメンテーションを除いて、ASUSTeK COMPUTER INCの明確な許可書なしで。 (「ASUS」).
ASUSがどんな種類の保証なしでも「そのままな」このマニュアルを提供して、急行の、または、暗示していて、含んでいる他が黙示的な保証であるか市場性かフィットネスフォーラムの状態は特定の目的です。 中では、どんな出来事もASUS、ディレクター、役員がそうしないでしょう。
従業員かエージェント、あらゆる間接的であるか、特別であるか、付帯的であるか、必然的な損害賠償(利益の損失、取引上の損失、使用かデータの損失、営業停止、および同様のもののための損害賠償を含んでいる)に支払いの義務があってください、ASUSがそのような損害賠償がどんな欠陥か誤りからも起こるこのマニュアルか製品の中の可能性を慎重であるとしても。
製品保証かサービスが拡張ifiにならない、(私、製品は、修理されるか、変更されるか、または変更されます、そのような修理、変更の変更がASUSによる文章で認可されない場合。 または、(2、製品の通し番号は、損なわれるか、またはなくなっています。
このマニュアルに現れる製品と企業名は、それらのそれぞれの会社の登録商標か著作権であるかもしれなく、識別か説明だけと所有者の利益に使用されます、侵害する意図なしで。
• そして、QuickStart、umperFreeは#ASUSTeKコンピュータInc.と8226年の商標です。 インテル、LANDesk、およびPentiumはインテル社の登録商標です。
• IBMとOSI2はインターナショナル・ビジネス・マシーンズの登録商標です。

これは実に頼もしいソフトですね^^

5000円未満で作れる 自作PC 貧乏専用機w

中古のマザーボードがなんと500円で売ってましたので購入してきました。
実際、HDDもCDドライブも中古の激安品を買えばHDDは20Gくらいで1000円くらい
CDドライブ・・・・・はいくらでしょう。
勿論DVDは読みとれない。
CPUファンも300円くらいですし
メモリーも1000円くらいで手に入ります。
CPUもそんなに高くなかったきがします。

これを使い激安低スペックPCを組もうかとひそかにたくらんでいるわけです。
勿論ケースやモニターなんかは含めません。

予定スペック
電源 150W
CPU ペンティアム3 1GHz
メモリー 256MB
ビデオボード オンボード
OSは・・・・・・XPか2000かLinux関連を

ケースは引き出しです(爆

本当にプラモデル感覚でPCが組める時代になりました。
↑すみません。まだ20年も生きてない学生のくせに生意気でした

でもスペック低くてもXPが動くパソコンです。
実験用機か、部屋の飾りにしようかと。
いざというときは、代用サーバーとして活躍してもらうつもりです。

熱伝導グリスとスイッチとLEDをいくつか買ってこなければ^^
もう大分、自作にもなれてきましたw

image010

image011

ネットで見つけた今回使うマザーボードの説明書
cuwefx-101

WordPress アップロード ファイル サイズ 設定

以前から困っていたのが
WordPressでファイルをアップロードするとき2Mbまでしかアップロード
できないという事でした。
ネットで調べても詳しく紹介されているところが無く困ってました。
ですが、解決方法を知りましたので紹介しておきます。

実は、WordPressの設定の問題ではなくPHPの設定の問題でした
#vi /etc/php5/php.ini
で以下の場所を変更しましょう。
おそらくここの設定を行えば、PHPで記述されたアップローダーも
自由に扱えるかと思います。
数字を好きな大きさに変更してください。

今回は
upload_max_filesize = 10M
で設定しています

;;;;;;;;;;;;;;;;
; File Uploads ;
;;;;;;;;;;;;;;;;

; Whether to allow HTTP file uploads.
file_uploads = On

; Temporary directory for HTTP uploaded files (will use system default if not
; specified).
;upload_tmp_dir =

; Maximum allowed size for uploaded files.
upload_max_filesize = 10M

編集後Apacheの再起動をお忘れなく。
# /etc/rc.d/init.d/apache2 restart

映画 洋画 DVD 台詞が聞こえない

DVD(洋画)を見ようとWindows Media Playerで再生してみたら

なぜか音声のみ聞こえないという謎の現象がおき

ソフトを変えてGOM Playerでも試しましたが結果は同じ

考えた挙句

VLC media playerで再生してみたら見事に台詞まではっきり聞くことができました。

普段はMacでしかお世話になってなかったんですがねw