Tag Archives: EeePC

BackTrack 3 Medusa 1.5 アップグレード SSH Hack

Medusaはネット上のサービスの認証を攻撃するソフトです。
今回SSHのアタックに対する耐久性を調べる為に実際にこのツールを解説します。

起動方法は下記の画像を参考にしてください。
Medusa

実際にこのツールを使いSSHへの攻撃を行おうとするとバージョンの問題で
途中で止まってしまいます。

まずはアップグレードさせましょう。
アップデートはコマンドで細かく解説しながらやって行っていきます。
今回は再起動してもインストールした内容が消えないように対策します。
※今回の作業はBackTrack 3をインストールしたUSBで行っています。
※今回使用したBackTrack 3は日本語化されております。

ファイルのダウンロードを行う
bt ~ # wget http://www.foofus.net/jmk/tools/medusa-1.5_rc1.tar.gz
–12:35:15– http://www.foofus.net/jmk/tools/medusa-1.5_rc1.tar.gz
=> `medusa-1.5_rc1.tar.gz’
Resolving www.foofus.net… 64.73.32.134
Connecting to www.foofus.net|64.73.32.134|:80… connected.
HTTP request sent, awaiting response… 200 OK
Length: 344,830 (337K) [application/x-gzip]

100%[====================================>] 344,830 139.40K/s

12:35:19 (139.07 KB/s) – `medusa-1.5_rc1.tar.gz’ saved [344830/344830]

圧縮されたファイルを展開する
bt ~ # tar xzvf medusa-1.5_rc1.tar.gz
medusa-1.5_rc1/
medusa-1.5_rc1/doc/
medusa-1.5_rc1/doc/medusa.1
medusa-1.5_rc1/doc/medusa-afp.html
medusa-1.5_rc1/doc/medusa-compare.html
medusa-1.5_rc1/doc/medusa-cvs.html
medusa-1.5_rc1/doc/medusa-ftp.html
medusa-1.5_rc1/doc/medusa.html
medusa-1.5_rc1/doc/medusa-http.html
~~~~~省略~~~~~
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/telnet.c
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/vmauthd.c
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/vnc.c
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/d3des.c
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/web-form.c
medusa-1.5_rc1/src/modsrc/wrapper.c

解凍したディレクトリに移動
bt ~ # cd medusa-1.5_rc1

設定を行わせる
bt medusa-1.5_rc1 # ./configure
checking build system type… i686-pc-linux-gnu
checking host system type… i686-pc-linux-gnu
checking target system type… i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install… /usr/bin/ginstall -c
checking whether build environment is sane… yes
checking for gawk… gawk
checking whether make sets $(MAKE)… yes
checking for gcc… gcc
~~~~~省略~~~~~
configure: *******************************************************
configure:
checking for strcasestr… yes
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating src/Makefile
config.status: creating src/modsrc/Makefile
config.status: creating config.h
config.status: executing depfiles commands

Makeする
bt medusa-1.5_rc1 # make
make all-recursive
make[1]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1′
Making all in src
make[2]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1/src’
Making all in modsrc
make[3]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1/src/modsrc’
if gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I../../src -g -O2 -g -DDEBUG -fPIC -I/usr/local/include -I/usr/local/ssl/include -I/usr/include/subversion-1 -I/usr/local/include/subversion-1 -I/usr/include/postgresql -I/usr/local/include/postgresql -I/usr/include/afpfs-ng -MT cvs.o -MD -MP -MF “.deps/cvs.Tpo” -c -o cvs.o cvs.c;
then mv -f “.deps/cvs.Tpo” “.deps/cvs.Po”; else rm -f “.deps/cvs.Tpo”; exit 1; fi
~~~~~省略~~~~~
gcc -g -O2 -g -DDEBUG -fPIC -I/usr/local/include -I/usr/local/ssl/include -I/usr/include/subversion-1 -I/usr/local/include/subversion-1 -I/usr/include/postgresql -I/usr/local/include/postgresql -I/usr/include/afpfs-ng -L/usr/local/lib -lssl -lcrypto -rdynamic -ldl -o medusa listModules.o medusa.o medusa-net.o medusa-trace.o medusa-utils.o -lcrypto -lpthread
make[3]: Leaving directory `/root/medusa-1.5_rc1/src’
make[2]: Leaving directory `/root/medusa-1.5_rc1/src’
make[2]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1′
make[2]: Leaving directory `/root/medusa-1.5_rc1′
make[1]: Leaving directory `/root/medusa-1.5_rc1′

圧縮してインストール
bt medusa-1.5_rc1 # checkinstall

checkinstall 1.6.1, Copyright 2002 Felipe Eduardo Sanchez Diaz Duran
This software is released under the GNU GPL.

The package documentation directory ./doc-pak does not exist.
Should I create a default set of package docs? [y]: y

パッケージのドキュメンテーションを準備..OK

Please choose the packaging method you want to use.
Slackwareなら[S], RPMなら[R], Debianなら[D]を入力S

このパッケージの説明を書いてください Remember that pkgtool shows
only the first one when listing packages so make that one descriptive.

End your description with an empty line or EOF.
>>

********************************************
**** Slackware package creation selected ***
********************************************

This package will be built according to these values:

1 – Summary: [ Package created with checkinstall 1.6.1 ]
2 – Name: [ medusa ]
3 – Version: [ 1.5_rc1 ]
4 – Release: [ 1 ]
5 – License: [ GPL ]
6 – Group: [ Applications/System ]
7 – Architecture: [ i386 ]
8 – Source location: [ medusa-1.5_rc1 ]
9 – Alternate source location: [ ]
10 – Requires: [ ]

変更するものの番号を入力してください。Enterで続行します:

Installing with make install…

========================= Installation results ===========================
Making install in src
make[1]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1/src’
Making install in modsrc
make[2]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1/src/modsrc’
make[3]: Entering directory `/root/medusa-1.5_rc1/src/modsrc’
make[3]: Nothing to be done for `install-exec-am’.
test -z “/usr/local/lib/medusa/modules” || mkdir -p — “/usr/local/lib/medusa/modules”
/usr/bin/ginstall -c ‘cvs.mod’ ‘/usr/local/lib/medusa/modules/cvs.mod’
/usr/bin/ginstall -c ‘ftp.mod’ ‘/usr/local/lib/medusa/modules/ftp.mod’
/usr/bin/ginstall -c ‘http.mod’ ‘/usr/local/lib/medusa/modules/http.mod’
~~~~~省略~~~~~
**********************************************************************

Done. The new package has been saved to

/root/medusa-1.5_rc1/medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz
You can install it in your system anytime using:

installpkg medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz

**********************************************************************
圧縮してインストールしたファイルを確認する。
bt medusa-1.5_rc1 # ls
AUTHORS config.status*
COPYING config.sub*
ChangeLog configure*
INSTALL configure.in
Makefile depcomp*
Makefile.am description-pak
Makefile.in doc/
NEWS doc-pak/
README install-sh*
TODO ltmain.sh
aclocal.m4 medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz
backup-120620091241-pre-medusa-1.5_rc1.tgz misc/
config.guess* missing*
config.h mkinstalldirs*
config.h.in src/
config.log stamp-h1

rootディレクトリへコピーする。
bt medusa-1.5_rc1 # cp medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz /root

rootディレクトリへ移動する。
bt medusa-1.5_rc1 # cd

ファイルが移動されているかを確認
bt ~ # ls
Desktop/ medusa-1.5_rc1/ medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz medusa-1.5_rc1.tar.gz

圧縮してインストールされたファイルを展開する。
bt ~ # tar xzvf medusa-1.5_rc1-i386-1.tgz
./
install/
install/slack-desc
install/doinst.sh
usr/
usr/local/
usr/local/share/
usr/local/share/man/
usr/local/share/man/man1/
usr/local/share/man/man1/medusa.1.gz
usr/local/lib/
usr/local/lib/medusa/
usr/local/lib/medusa/modules/
~~~~~省略~~~~~
usr/doc/medusa/doc/medusa-ftp.html
usr/doc/medusa/doc/medusa-cvs.html
usr/doc/medusa/doc/medusa-compare.html
usr/doc/medusa/doc/medusa-afp.html
usr/doc/medusa/doc/medusa.1

USBメモリがマウントされているディレクトリを探す。
bt ~ # ls /mnt
floppy/ hdc1/ live/ sda1/ sda2/

ディレクトリ/mnt/sda1/BT3/toolsへ移動する。
bt ~ # cd /mnt/sda1/BT3/tools

newディレクトリを作成する。
bt tools # mkdir new

作成されたか確認する。
bt tools # ls
WIN/ dir2lzm* lzm2dir* new/ tgz2lzm* uselivemod*

先ほど展開したmedusa-1.5_rc1-i386-1.tgzの中身usrディレクトリを移動する。
bt tools # mv /root/usr ./new/

移動されたか確認する。
bt tools # ls new
usr/

モジュールにする為.lzmへ圧縮しなおす。
bt tools # dir2lzm new medusa-1.5_rc1-i386-1.lzm

Warning, if possible, uncompress these archives in your module:
./new/usr/local/share/man/man1/medusa.1.gz
[==================================================================] 60/60 100%
done OK

圧縮されたか確認する。
bt tools # ls
WIN/ liblinuxlive* mksquashfs* tgz2lzm*
deb2lzm* lzm2dir* new/ unsquashfs*
dir2lzm* medusa-1.5_rc1-i386-1.lzm rmlivemod* uselivemod*

再起動時に自動的に読み込まれるようにmodulesディレクトリへ移動させる。
bt tools # mv medusa-1.5_rc1-i386-1.lzm ../modules/

再起動させる。
bt tools # reboot

Medusaを起動して最初に
Medusa v1.5_rc1・・・・・・・
と表示されたらインストール成功です。

実際に192.168.24.10のSSHへ辞書攻撃を行う
bt ~ # medusa -f -h 192.168.24.10 -u root -P /usr/local/john-1.7.2/password.lst -M ssh

※当サーバはSSHへの攻撃対策を十分に行っております。
※又、他人のサーバへの攻撃は迷惑になるのでやめましょう。

BackTrack 4 β 日本語化 途中経過

SCIMとAnthyのインストールは成功しました^^
# scim &
で起動しました

んですが・・・・・
言語バーが表示されませんね^^;
でも、まぁインストールできたと言うことは今後期待できそうです。

snapshot4

使ってて思うのですが不安定ですね・・・・・・・
ネットワークの起動も自動で起動しないので
# /etc/init.d/NetworkManager start
で起動させます。

BackTrack 3 USB インストール EeePC 画像で解説 XP&Vista解説

BackTrack 3 USB インストールで以前からいくつか記事を書いてますが
どうも記事の内容が理解できない方がいらっしゃるので
もっと簡単に!もっと分かりやすく!
を目標に紹介していきます。

使用するソフトの準備
BackTrack
ここから、
CD Imageと
USB Version (Extended)をダウンロードする。
CD ImageはCDに焼きましょう
USB Version (Extended)をExtractNowなどを使いisoファイルを解凍しておく

↑ここまではどうにか頑張って自分で行ってください。
ISO CD、ISO 解凍、等と調べればすぐに分かります。

PCをCD版BackTrack 3でBootします。
snapshot1
このようにしてQTPartedを起動します。

インストールするストレージ(USBメモリーやSDカード)を選択
※sda等sから始まる物がUSBスロットに挿されている物だとお考えください。
snapshot6

まずソフトが入ってたりするので一度パーティションを削除しましょう。
削除するパーティションをクリックしてゴミ箱マークをクリックして削除
snapshot7

前半分をFAT32でフォーマットします。
紙に何か付いてるマークをクリックして容量やフォーマット形式やタイトルを指定
OKを押して仮保存
※今回私は4GのマイクロSDで作ってます。容量は臨機応変に対処してください。
snapshot10

グレーの場所が減ってグリーンのスペースが出来たら成功です。
後ろ半分のグレーの場所をクリックして先ほどと同じように今度はフォーマット形式を
EXT2でフォーマット
snapshot11

snapshot17
後ろのグレーの場所が消え代わりにピンクに変われば成功です。
最後にフロッピーマークをクリックすると上の様になるはずです。

QTPartedを終了しましょう。

EXT2でフォーマットされたパーティションを開きます。
ファルダーがありますが不要なので削除しましょう。
snapshot18

snapshot19

changesフォルダーを作成します。
この中に自動的に設定が保存されていきます。
なので作らないと保存されません。
snapshot20

snapshot21

snapshot22

これでCD版BackTrack 3の役割は終了ですシャットダウンしましょう。

Windowsを起動しUSBを挿し開きます。
その中に先ほど解凍したファルダーをコピーしましょう。
ws000013

ブートローダーをインストールします。
bootフォルダーの中のbootinst.batをダブルクリックして起動
ws000015
Enterを押す
ws000016
ブートローダーインストール中
ws000017

最後に英語で何かキーを押して終了してくださいと出るので
Enterを押す

bootフォルダーの内にあるsyslinuxフォルダーを開き
syslinux.cfgをメモ帳などで編集する

以下の英文をsyslinux.cfgの一番下にコピーする。

LABEL pchanges
MENU LABEL BT3 Graphics mode with Persistent Changes
KERNEL /boot/vmlinuz
APPEND vga=0×317 initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sda2 autoexec=xconf;kdm

※起動する機種によってsdaと認識したりsdbと認識したりまちまちみたいです。
環境に応じて変更してください。

これで保存ができるUSBメモリーが出来ます。
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT3 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。

※Windows Vistaの方はbootinst.batが上手く動かない!!
というトラブルがよくありましたので追記でVistaでのbootinst.bat起動法を解説します。
参考元:Royal Windows様より
ws000000
VistaではUAC機能を無効化することで上手くbootinst.batが起動するようになります。
ws000001
Windowsのマークをクリック
ws000002
コントロールパネルを開き
サーチボックスにUACと入力し
ws000004
ユーザアカウント制御(UAC)の有効化または無効化を押します。
ws000005
ユーザアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる
のチェックを外してOKボタンを押します。

再起動の必要があるので再起動しましょう。
これで管理者として実行を一回一回押す必要がなくなります。

後は上で解説しているようにブートローダーをインストールしてください。
ws000006

ws000007
このように表示されればインストール成功です。

関連記事
BackTrack 4 β の USBインストール方法 簡単
応用としてやる気のある方はお試しください。

※コメントされる方へ
コメントしてくださる事はは大変うれしいのですが
先ず自分である程度調べてから質問しましょう。
対外の質問の答えは検索すれば直ぐに見つかるはずです。
何の苦労も無く人に聞いてばかりだと何も知識が付きません。

BackTrack 4 β の USBインストール方法 簡単

道具を揃えましょう
BackTrack 4 beta release
ここからUSB版が無いのでDescription: DVD Imageをダウンロードして代用します。
●2G以上の要領のあるUSBメモリー
●ISOファイルを解凍できるソフト
●KNOPPIXやCDに焼いたBackTrack

まず今回も一応保存が出来るように作成しますので
KNOPPIXやCDに焼いたBackTrackを使いパーティションを切りましょう
BackTrack 3 USB インストール 保存できる 簡単 EeePC
切り方はここを参考にお願いします。

俺はコマンドでするんだ!!って人は・・・・
umount /dev/sdb1
fdisk /dev/sdb
d
1
n
p
1
1
数字”シリンダ1-???までの???を入力”
t
b
n
p
2
数字”シリンダ1-???までの???に1をプラスした??1を入力”
数字”シリンダ??1-!!!までの!!!を入力”
t
83
p
w

mkfs.ext2 /dev/sdb2
これで区切ってください。

Ext2でフォーマットしたスペースにchangesフォルダーを作成する。
↑重要

これからWindows上で解説します。
ダウンロードしたISO(bt4-beta.iso)をパソコン上の好きな場所に解凍します。
先ほどパーティションを切ったUSBメモリーをPCに挿し認識させます。
認識するUSBメモリーはFat32でフォーマットしたスペースですのでここに
先ほど解凍して保存したbt4-beta.isoの中身を全部コピーします。

ws000020

コピー後、boot>bootinst.batをダブルクリックして起動する。
何か指示されたらとりあえずEnterを押す。

boot>syslinux>syslinux.cfgをメモ帳などで下の設定をコピーペーストする
ws0000201
ws000021

LABEL pchanges
MENU LABEL BT4 Graphics mode with Persistent Changes
KERNEL /boot/vmlinuz
APPEND initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm

※changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm
は自分の環境にあわせてsda2又はsdb2等変更してください。

これで保存ができるUSBメモリー作成完了
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT4 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。

BackTrack 4 β USBからBoot 途中報告

まず、使って思ったことですが、どうやらメディアの認識の仕方が若干変わった?
みたいな感じです。
今までUSBをsdaと認識していたのにSATAも含められて(SATAがsda)
USBメモリーはsdbと認識されてます。

でも一応設定の保存も普通に設定したらできました。

やはり日本語対応してませんね・・・・・(汗
出来たら何とかしたいですね^^

短いですがこれが今日の経過報告です。

BacTrack 4 β版を早速EeePCでUSBからBootしてみた。

まだ、
日本語のサイトでUSB Bootを紹介しているところは無いかと思いますので
一番乗りで紹介していこうかとw

明日は学校なので今日は動画のUPしか出来ませんでしたが今後もう少し詳しく調べて
記事として準備していこうかと^^

動画の内容について
携帯のバッテリー切れで動画が勝手に終了したり、
手ブレがひどかったり、ピンボケしてたりいろいろですが
今後機会 があればUPしなおします。
一応としての報告は無事EeePCでもUSBから起動できると言 うことです。

[flashvideo filename=https://www.orsx.net/wp-content/uploads/2009/06/orbit_space_backtrack4b1.flv /]

今後が楽しみですねww

BackTrack 3 無線LAN WEP解析 Aircrack

snapshot2

今日テストに自宅のWEPを解析しようとしたら
後三分という所でうっかり電源を繋ぎわすれてたのでバッテリー切れでダウンしましたorz

ともかく今日分かったことは

Aircrackは写真のPLANEX GW-US54Mini2
に対応しているという事が分かりました。

※他人が管理しているネットワークのパスワードを解析してはいけません。

BackTrack 3 EeePC 701 SD-X 無線LAN ドライバー

EeePC 701 SD-Xでも
内蔵の無線LANカードを利用する事が出来ましたので紹介します。

端末で以下のコマンドを入力してください。

wget http://launchpadlibrarian.net/16098501/rtl8187se_linux_26.1016.0716.2008.tar.gz
tar xfz rtl8187se_linux_26.1016.0716.2008.tar.gz
cd rtl8187se_linux_26.1016.0716.2008
sudo -s
./makecln
./makedrv
DESTDIR=/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless
mkdir -p $DESTDIR/ieee80211
cp rtl8185/*.ko $DESTDIR
cp ieee80211/*.ko $DESTDIR/ieee80211
rm -f /lib/modules/$(uname -r)/ubuntu/wireless/rtl8187-usb/ieee80211/*.ko
depmod -a

当サーバーミラー
rtl8187se_linux_26101607162008tar.gz
URL
https://www.orsx.net/wp-content/uploads/2009/01/rtl8187se_linux_26101607162008tar1.gz

面倒だ!!って方の為に
コンパイル済みドライバー
BT3→modules
の中にコピーしてください。
rtl8187se.lzm
(右クリックで保存することを推薦します。)

この後は再起動し、[K]→[Intemet]→[Wireless Assistant]
で設定すると無線LANが利用可能になります。

参考元(ファイル、コマンド)
http://eeepc360.web.fc2.com/

情報を提供して下さった方
tohru__sさま
http://blogs.yahoo.co.jp/tohru__s

有難うございました。

BackTrack 3 USB インストール 保存できる 簡単 EeePC

BackTrack 3 USB インストール EeePC 画像で解説
※こちら、でもっと分かりやすい解説を準備しまいた。

使用するソフトの準備
BackTrack
ここから、
Description: CD Imageと
Description: USB Version (Extended)をダウンロードする。
Description: CD ImageはCDに焼きましょう
Description: USB Version (Extended)をExtractNowなどを使いisoファイルを解凍しておく

以前、超簡単にBackTrack 3をインストールしてみましたが、
何より、ためらったところは保存ができないということ。

壁紙変えても元に戻る!!
ソフト入れても元に戻る!!
やってらんねー!!!
って思った人は多いと思います。

しかし、実際保存ができるインストールの仕方はヤッパリ難しい(汗
っと、思った人がここに来てあの記事を読んだのではないでしょうか?

今回、コマンドの知識の無い人でも簡単に保存ができるUSBメモリーを作れるように頑張って記事を書きます。
まず、必要なのはQTPartedの知識。
私は、このソフトを愛用している訳で。
またすごくお勧めのソフトでもあります。

そもそも、QTPartedってなんだよ!!
はい。パーティションを切るためのソフトです。
何のコマンドの知識もいりません。
詳しく書かれているサイトを紹介します。
QTParted パーティション設定ツール
ここを読んだらおそらく理解してもらえると思います。

QTPartedはBackTrack 3にも全く同じものが入っています。
場所は
K>System>QTParted
です。

image385

人によっては
dev/hda とか
dev/sda とか
dev/sdb とか
が理解していない為に挫折する人もいますので簡単に説明します。

hdとaに分けます。
hdとはハードディスク等内蔵されている記憶領域
よって、sdはUSB等に接続された記憶領域

では後ろに付く
a,b,c,d,e,f,g
これは?

もう、お分かりいただけてると思いますが
Windowsで言うCドライブ、Dドライブ、リームバブルディスク(E:)
とか、あのアルファベットです。

でもLinuxとWindowsで違うところはhd,sdで分けられる事。
Windowsは一まとめです。

dev/sda1
dev/sda2
って、番号は、物理的に存在いているドライブの中にある区切られたスペース名。
前から順に1,2,3,ってな感じです。

これで下ごしらえ完了です。

要領を確認したUSBメモリー(2G以上)をBackTrack 3 LiveCDのQTPartedを使い2つに切り分けます。
適当に半分に区切りましょう。
前半分をFat32でフォーマット
後半分をExt2でフォーマット

フォーマットが完了したらSystemアイコンをダブルクリック
Storage Mediaをダブルクリック
Ext2でフォーマットした方のUSBメモリーのアイコンをダブルクリック
その中にchangesフォルダーを作成する。

これでBackTrack 3 LiveCDでの仕事は終了
シャットダウンしましょう。

Windowsを起動しダウンロードしたUSB Version (Extended)(bt3final_usb.iso)
の解凍した中身をすべて(bootフォルダ、BT3フォルダ)USBメモリーにコピーする。
コピー後boot>bootinst.batをダブルクリックして起動する。
何か指示されたらとりあえずEnterを押す。

これでブートローダーのインストール完了

次にboot>syslinux>syslinux.cfgをメモ帳などで編集する
LABEL pchanges
MENU LABEL BT3 Graphics mode with Persistent Changes
KERNEL /boot/vmlinuz
APPEND vga=0x317 initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sda2 autoexec=xconf;kdm
(起動する機種によってsdaと認識したりsdbと認識したりまちまちみたいです。環境に応じて変更してください。)

これで保存ができるUSBメモリー作成完了
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT3 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。


ここまで、至るまでの道のり


ここ数日、BackTrackの機動法を考えてました
バーチャルPCによる起動を考えましたがどれも機動しません。
最後にVMware Serverで試したところ見事起動!!
でも、気がついたのです。
確かにネットにつながってはいるが
これ、無線ラン認識してねー!!!!!!!
無線ランがあってこそのBT無線ランなしに用はないorz
ようやく、この方法を使おうと決心したのでした。


追記


設定が気に入らなくなったらBootの選択で
BT3 Graphics mode with Persistent Changes
でなく、一番上を選択して
Ext2でフォーマットしたUSBメモリーを開き
全て削除し

changesフォルダーを作ればリカバリー完了です。

多分これを使えば901は無線LANを使えるかもしれません。
Ralink RT2860
参考
Eee PC 901-Xで遊ぶ
出来たらお知らせください。

私は、701 SD-Xなのでソースパッケージ: rtl8187se (1023.0928.2008)
で試しましたが認識はされるもの上手くネットにつながりませんでしたorz

でも都合よく使うにはどちらにせよintel3945が必要みたいです。
701 SD-Xでも使えるかな。。。。。

日本語入力は
scim
scimanthy
kanna
これらをインストールしたら日本語が入力できるとおもいます。
そんなに甘くなかったです(汗
eeePC901 で backtrack 3 Aircrack
を見ていただけると何と無くご理解いただけると思います。

無線LAN クラック E-Maill パスワード 解析 EeePC

EeePC クラック や BackTrack クラッキング などで検索してくる人がいますので
少しここら辺も紹介します。

セキュリティをかけてない無線LANはどのような危険があるか。
勝手にLANが使われる。
くらいにしかみんな考えてないのでしょうか?

今日少し面白い事を紹介します。

Ubuntuが入ったEeePCや先日紹介したBackTrack 3の入ったUSBメモリーを準備します。
Windows XPでも対応したソフトはありますが無理やり動かしているわけで、
動作しない機能もあるようです。

BackTrack 3はもともと入っていると思いますがWireshark(Ethereal)というソフトです。
eeeUbuntuをインストールしている方はSynaptic パケットマネージャを起動してWireshark
と検索してみてください。
おそらく、検索で引っかかると思いますのでインストールしてください。

今回はeeeUbuntuで紹介します。
インストールしたら起動してみてください。
アプリケーション>インターネット>Wireshark(as root)
を起動してください。
権限を取得するためにパスワードを要求してくるかと思います。
入力してください。
すると立ち上がると思います。
起動後Fileの下にあるボタンをクリック
ポインターをボタンに合わせると
List the available capure interfaces…
と表示されると思います。

クリックすると
Wireshark: Captur Interfaces
というウインドウが開きます。
おそらく、EeePCの場合Wlan0が有効だと思いますので、Startを押しましょう。

するとネットワーク上をキャプチャーします。(スニッフィング)

まぁ、こんな感じです。
流れている情報が一目両全なんですねw

これ以上説明すると、さすがにまずいのでここまでとします。(色々と、さっして下さい)
読み方を紹介しているサイトがありましたので紹介します。
Etherealの読み方

メールのパスワードやら色々情報が見れますが
間違っても悪用しないようお願いします。

多分、初のeeeUbuntuでのスニッフィング紹介でしょうか^^
興味がある方は試してみると面白いですよ。