Crystal light stage
落とし水というソフトがすばらしいくらいの水彩画を描くことができます。
分けあって絵を描かないといけなくなって仕方なく(汗
描いてたら色々描き方を思い出しますね^^
光のさしかたを見極めたり何を強調さいたいのかとか・・・・・・・
Crystal light stage
落とし水というソフトがすばらしいくらいの水彩画を描くことができます。
分けあって絵を描かないといけなくなって仕方なく(汗
描いてたら色々描き方を思い出しますね^^
光のさしかたを見極めたり何を強調さいたいのかとか・・・・・・・
FireStatsの調子が悪かったのでUpしなおしました^^
なんか早起きするとよくない事が多く起きますが・・・・・(苦笑
今日もぼちぼちやっていきましょう。
当サーバーでは月に1回から2回HDDのイメージと
一日に2回設定ファイルやユーザーディレクトリ等のバックアップを行っております。
先日のサーバーダウンで原本としてとっておいた120GのHDDを使用していたのですが
これを、160GのHDDでクローンのHDDを作成し現在使用しております。
ノートンゴーストは本当に便利ですね^^
これdo台と違いBootローダーもコピーしてくれました。
BIG FAT WARNING!! Failed to translate “/dev/sda3” into a device id.
If you want to use the current suspend image, reboot and try
again with the same kernel that you suspended from. If you want
to forget that image, continue and the image will be erased.
Press SPACE to reboot or C to continue booting with this kernel
Default action if you don’t select one in 25 seconds is: continue booting.
Suspend2 2.2.5: Missing or invalid storage location (resume2= parameter). Please correct and rerun lilo (or equivalent) before suspending.
kjournald starting. Commit interval 5 seconds
っと起動中にでるので修正しておきました。
/etc/grub.confが
# menu.lst generated by anaconda # # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file # NOTICE: You have a /boot partition. This means that # all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg. # root (hd0,0) # kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/sde2 # initrd /initrd-version.img #boot=/dev/sda default=0 timeout=5 title Vine Linux (Current kernel) root (hd0,0) kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda3 vga=0x314 initrd /initrd.img title Vine Linux (Previous kernel) root (hd0,0) kernel /vmlinuz.old ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda3 vga=0x314 initrd /initrd.old.img
/dev/sda3になってたのでhdbに修正したら出なくなりました。
実験用と研究用のサーバー環境で散々今まで悩まされていた
MySQLのバックアップからの復元が成功したので紹介します。
phpMyAdmin
でバックアップしたり
mysqldump -u root -pxxxxx dbname > dbname.sql
でバックアップしたり皆色々対策してますが
今までバックアップしていたファイルが何故か利用できない
というトラブルに悩まされてました。
原因が分かったので
アップの意味がなっかたのでは?
っという訳ではなかったので良かったでした^^
で、肝心の原因とは
私のPHPの知識が悪かったことです
っというより、何故か間違ってPHPのバージョンを
4と5の両方を入れてしまっていた
という、なんとも間抜けな事が原因でした(汗
まぁ、当たり前ですよねww
バージョンが異なれば読み込むはず無いです。
WordPressやMovable Type
復元したら画面が真っ白に成ったなんて事がおきたら
サーバー管理者にPHPのバージョンを問い合わせてみましょう。
結構解決するかもしれません。
でphpMyAdminのアップロードのファイル要領制限についてです。
# vi /etc/php5/php.ini
で以下を修正していきましょう
php_value upload_max_filesize 要領M
php_value post_max_size 要領M
※要領にサイズの上限を記述しましょう
パソコンを自作してから実は自動デフラグソフトを入れてない自分・・・・・
アップデートの通知が酷くて(汗
偶然私は見てしまいました。。。。。。。
まったく速度の遅さは感じませんでしたがこれは酷いですね(汗
起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」
これを使ってボチボチやって行こうかと^^
そういえば考えてみればLinuxって実は凄いんですよね^^
こんな面倒な事は要らないのですから。
でも何で?って疑問を持つ人は多いかと思いますので紹介しときます。
道具を揃えましょう
●BackTrack 4 beta release
ここからUSB版が無いのでDescription: DVD Imageをダウンロードして代用します。
●2G以上の要領のあるUSBメモリー
●ISOファイルを解凍できるソフト
●KNOPPIXやCDに焼いたBackTrack
まず今回も一応保存が出来るように作成しますので
KNOPPIXやCDに焼いたBackTrackを使いパーティションを切りましょう
BackTrack 3 USB インストール 保存できる 簡単 EeePC
切り方はここを参考にお願いします。
俺はコマンドでするんだ!!って人は・・・・
umount /dev/sdb1
fdisk /dev/sdb
d
1
n
p
1
1
数字”シリンダ1-???までの???を入力”
t
b
n
p
2
数字”シリンダ1-???までの???に1をプラスした??1を入力”
数字”シリンダ??1-!!!までの!!!を入力”
t
83
p
w
mkfs.ext2 /dev/sdb2
これで区切ってください。
Ext2でフォーマットしたスペースにchangesフォルダーを作成する。
↑重要
これからWindows上で解説します。
ダウンロードしたISO(bt4-beta.iso)をパソコン上の好きな場所に解凍します。
先ほどパーティションを切ったUSBメモリーをPCに挿し認識させます。
認識するUSBメモリーはFat32でフォーマットしたスペースですのでここに
先ほど解凍して保存したbt4-beta.isoの中身を全部コピーします。
コピー後、boot>bootinst.batをダブルクリックして起動する。
何か指示されたらとりあえずEnterを押す。
boot>syslinux>syslinux.cfgをメモ帳などで下の設定をコピーペーストする
LABEL pchanges MENU LABEL BT4 Graphics mode with Persistent Changes KERNEL /boot/vmlinuz APPEND initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm
※changes=/dev/sdb2 autoexec=xconf;kdm
は自分の環境にあわせてsda2又はsdb2等変更してください。
これで保存ができるUSBメモリー作成完了
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT4 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。
Windows Live Writer
と言うソフトでブログを更新してみてます。
これは・・・・・・
使いやすいのかな?w
編集風景はこんな感じです^^
まぁ、シンプルでいいかもしれませんね
タグ使わないと忘れそうな勢いですが、ということはタグ嫌いな人は向いてるかもw
先日サーバーダウンというトラブルに見舞われましたが
新たにこのブログを立ててからの姉妹サイトと呼べる
ブログ友達が私のサーバーへブログを移転されましたので紹介いたします^^
同じく、パソコン関連のことや、
私には到底まね出来ないような素晴らしい画像処理やお菓子作りに関しても紹介しておられます。
話やすい方なので、画像処理やお菓子作りに関して興味がある方は
そこら辺も質問とかしてはいかがでしょうか^^
昨日サーバーがダウンして数日分のデータが飛んでしましました。
復旧に時間が掛かったのも
今回のトラブルに関してバックアップを録ってたというのに
一括して録っていたバックアップファイルが壊れていて
使えないというなんとも情けないミスが原因でした。
今回このような事態の再発を防ぐためにディレクトリごとに一日に
二回バックアップを行うよう設定を変更しました。
ご迷惑をお掛けしたユーザー及びこのブログの読者の皆さん
深くお詫び申し上げます。
今後ともより良いサービス提供と有力な情報提供元となるよう
全力で対応していきます。
どうかこれからもよろしくお願いします。
まず、使って思ったことですが、どうやらメディアの認識の仕方が若干変わった?
みたいな感じです。
今までUSBをsdaと認識していたのにSATAも含められて(SATAがsda)
USBメモリーはsdbと認識されてます。
でも一応設定の保存も普通に設定したらできました。
やはり日本語対応してませんね・・・・・(汗
出来たら何とかしたいですね^^
短いですがこれが今日の経過報告です。
最近のコメント