Category Archives: Windows - Page 3

SonicStage が遅いので高速化してみた

SONYのSonicStageやネットワークウォークマンは高音質で
SONY製品が嫌いな私の中でも五つ星★★★★★
なアイテムです。

そんなお気に入りなアイテムにも大きな欠点が・・・・・・
SonicStageの起動がパソコンを壊したくなるくらい遅い事
実に致命的orz

今回若干ながらも懸命にSonicStageの高速化を試してみました。
ツールをクリック
設定→高度な設定→データベースの最適化
ws000039

ws000040

インテリジェント機能の無効化
※良く聞く曲や最近聞いた100曲等の機能を無効化します。

ツールをクリック
設定→機器へ転送先
”ウォークマン”などATRAC Audio Deviceをクリック
転送設定をクリック
詳細設定の
インテリジェント機能を使用する
のチェックをはずす。
ws000041

ws000042

これで若干早くなったのではないでしょうか^^;

BackTrack 4 β 日本語化 途中経過

SCIMとAnthyのインストールは成功しました^^
# scim &
で起動しました

んですが・・・・・
言語バーが表示されませんね^^;
でも、まぁインストールできたと言うことは今後期待できそうです。

snapshot4

使ってて思うのですが不安定ですね・・・・・・・
ネットワークの起動も自動で起動しないので
# /etc/init.d/NetworkManager start
で起動させます。

BackTrack 3 USB インストール EeePC 画像で解説 XP&Vista解説

BackTrack 3 USB インストールで以前からいくつか記事を書いてますが
どうも記事の内容が理解できない方がいらっしゃるので
もっと簡単に!もっと分かりやすく!
を目標に紹介していきます。

使用するソフトの準備
BackTrack
ここから、
CD Imageと
USB Version (Extended)をダウンロードする。
CD ImageはCDに焼きましょう
USB Version (Extended)をExtractNowなどを使いisoファイルを解凍しておく

↑ここまではどうにか頑張って自分で行ってください。
ISO CD、ISO 解凍、等と調べればすぐに分かります。

PCをCD版BackTrack 3でBootします。
snapshot1
このようにしてQTPartedを起動します。

インストールするストレージ(USBメモリーやSDカード)を選択
※sda等sから始まる物がUSBスロットに挿されている物だとお考えください。
snapshot6

まずソフトが入ってたりするので一度パーティションを削除しましょう。
削除するパーティションをクリックしてゴミ箱マークをクリックして削除
snapshot7

前半分をFAT32でフォーマットします。
紙に何か付いてるマークをクリックして容量やフォーマット形式やタイトルを指定
OKを押して仮保存
※今回私は4GのマイクロSDで作ってます。容量は臨機応変に対処してください。
snapshot10

グレーの場所が減ってグリーンのスペースが出来たら成功です。
後ろ半分のグレーの場所をクリックして先ほどと同じように今度はフォーマット形式を
EXT2でフォーマット
snapshot11

snapshot17
後ろのグレーの場所が消え代わりにピンクに変われば成功です。
最後にフロッピーマークをクリックすると上の様になるはずです。

QTPartedを終了しましょう。

EXT2でフォーマットされたパーティションを開きます。
ファルダーがありますが不要なので削除しましょう。
snapshot18

snapshot19

changesフォルダーを作成します。
この中に自動的に設定が保存されていきます。
なので作らないと保存されません。
snapshot20

snapshot21

snapshot22

これでCD版BackTrack 3の役割は終了ですシャットダウンしましょう。

Windowsを起動しUSBを挿し開きます。
その中に先ほど解凍したファルダーをコピーしましょう。
ws000013

ブートローダーをインストールします。
bootフォルダーの中のbootinst.batをダブルクリックして起動
ws000015
Enterを押す
ws000016
ブートローダーインストール中
ws000017

最後に英語で何かキーを押して終了してくださいと出るので
Enterを押す

bootフォルダーの内にあるsyslinuxフォルダーを開き
syslinux.cfgをメモ帳などで編集する

以下の英文をsyslinux.cfgの一番下にコピーする。

LABEL pchanges
MENU LABEL BT3 Graphics mode with Persistent Changes
KERNEL /boot/vmlinuz
APPEND vga=0×317 initrd=/boot/initrd.gz ramdisk_size=6666 root=/dev/ram0 rw changes=/dev/sda2 autoexec=xconf;kdm

※起動する機種によってsdaと認識したりsdbと認識したりまちまちみたいです。
環境に応じて変更してください。

これで保存ができるUSBメモリーが出来ます。
起動はUSBメモリーを選択
Boot画面での選択でBT3 Graphics mode with Persistent Changesを選ぶ
これで保存が可能になる。

※Windows Vistaの方はbootinst.batが上手く動かない!!
というトラブルがよくありましたので追記でVistaでのbootinst.bat起動法を解説します。
参考元:Royal Windows様より
ws000000
VistaではUAC機能を無効化することで上手くbootinst.batが起動するようになります。
ws000001
Windowsのマークをクリック
ws000002
コントロールパネルを開き
サーチボックスにUACと入力し
ws000004
ユーザアカウント制御(UAC)の有効化または無効化を押します。
ws000005
ユーザアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる
のチェックを外してOKボタンを押します。

再起動の必要があるので再起動しましょう。
これで管理者として実行を一回一回押す必要がなくなります。

後は上で解説しているようにブートローダーをインストールしてください。
ws000006

ws000007
このように表示されればインストール成功です。

関連記事
BackTrack 4 β の USBインストール方法 簡単
応用としてやる気のある方はお試しください。

※コメントされる方へ
コメントしてくださる事はは大変うれしいのですが
先ず自分である程度調べてから質問しましょう。
対外の質問の答えは検索すれば直ぐに見つかるはずです。
何の苦労も無く人に聞いてばかりだと何も知識が付きません。

水彩画をリアルに再現できるソフト

Crystal light stage
落とし水というソフトがすばらしいくらいの水彩画を描くことができます。

分けあって絵を描かないといけなくなって仕方なく(汗
描いてたら色々描き方を思い出しますね^^
光のさしかたを見極めたり何を強調さいたいのかとか・・・・・・・

下書きをスキャナーで取り込んだら写らないところが・・・・・・w
img081

Win XP デフラグ

パソコンを自作してから実は自動デフラグソフトを入れてない自分・・・・・
アップデートの通知が酷くて(汗
偶然私は見てしまいました。。。。。。。

ws0000202
これは酷い。。。。。

まったく速度の遅さは感じませんでしたがこれは酷いですね(汗
起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」
これを使ってボチボチやって行こうかと^^

そういえば考えてみればLinuxって実は凄いんですよね^^
こんな面倒な事は要らないのですから。
でも何で?って疑問を持つ人は多いかと思いますので紹介しときます。

Linuxにデフラグが無い理由

Windows Live Writer で WordPressを更新

Windows Live Writer

と言うソフトでブログを更新してみてます。

これは・・・・・・

使いやすいのかな?w

WS000016

編集風景はこんな感じです^^

まぁ、シンプルでいいかもしれませんね

タグ使わないと忘れそうな勢いですが、ということはタグ嫌いな人は向いてるかもw

先日サーバーダウンというトラブルに見舞われましたが

新たにこのブログを立ててからの姉妹サイトと呼べる

ブログ友達が私のサーバーへブログを移転されましたので紹介いたします^^

同じく、パソコン関連のことや、

私には到底まね出来ないような素晴らしい画像処理やお菓子作りに関しても紹介しておられます。

話やすい方なので、画像処理やお菓子作りに関して興味がある方は

そこら辺も質問とかしてはいかがでしょうか^^

NOIR et BLANC

https://www.orsx.net/~noir/

バナー変更

ORBIT SPACE

バナーを新しく作り変えました^^

画像の英文をテキストに変換する方法

時間がなくて面倒な時、英語の翻訳を使ってしまうことがある方は
よく分かると思いますが実際やってみると打つ方がめんどくさいかと思います。

今回そんなこんなで考えて、スキャナーで画像化した英文をフリーのOCRソフトを使い
一気にテキスト化して翻訳できないかと調べて見ました。

すると意外にうまくいったので紹介します。
Google製エンジンを搭載したフリーの欧文OCRソフト「Softi FreeOCR」v1.5

このソフトを使い下の画像をテキスト変換し、翻訳してみました。
ws0000141

ws0000151

翻訳
ユーザ通知
それで説明された製品とソフトウェアを含むこのマニュアルの一部は、全くどんなフォームかなんとか再生しないか、伝えられないか、転写されないか、情報検索システムに格納されないか、どんな言語にも翻訳できません、バックアップ目的のための購入者によって保管されたドキュメンテーションを除いて、ASUSTeK COMPUTER INCの明確な許可書なしで。 (「ASUS」).
ASUSがどんな種類の保証なしでも「そのままな」このマニュアルを提供して、急行の、または、暗示していて、含んでいる他が黙示的な保証であるか市場性かフィットネスフォーラムの状態は特定の目的です。 中では、どんな出来事もASUS、ディレクター、役員がそうしないでしょう。
従業員かエージェント、あらゆる間接的であるか、特別であるか、付帯的であるか、必然的な損害賠償(利益の損失、取引上の損失、使用かデータの損失、営業停止、および同様のもののための損害賠償を含んでいる)に支払いの義務があってください、ASUSがそのような損害賠償がどんな欠陥か誤りからも起こるこのマニュアルか製品の中の可能性を慎重であるとしても。
製品保証かサービスが拡張ifiにならない、(私、製品は、修理されるか、変更されるか、または変更されます、そのような修理、変更の変更がASUSによる文章で認可されない場合。 または、(2、製品の通し番号は、損なわれるか、またはなくなっています。
このマニュアルに現れる製品と企業名は、それらのそれぞれの会社の登録商標か著作権であるかもしれなく、識別か説明だけと所有者の利益に使用されます、侵害する意図なしで。
• そして、QuickStart、umperFreeは#ASUSTeKコンピュータInc.と8226年の商標です。 インテル、LANDesk、およびPentiumはインテル社の登録商標です。
• IBMとOSI2はインターナショナル・ビジネス・マシーンズの登録商標です。

これは実に頼もしいソフトですね^^

X01ht WM5へ戻す ダウングレード (過去ログ)

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/hobby9/hobby9_keitai_1178671255
より

22 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/10(木) 13:05:23 ID:+7RrlWnJ0]
以下の手順を踏めばダウングレードできるよw

1.どっかからバージョン「1.33.761.4」の公式アップグレーダーをとってくるw
(ファイル名:RUU_X01HT_1.33.761.4_1.14.00.10.exe)

2.そのファイルをexeからcabに拡張子変更、WinRARとかで展開、中に入ってる「hermimg_VODAKK_1.33.761.4_Ship.nbh」を「HERMIMG.nbh」に名称変更。

3.microSDをFAT32でフォーマット、さっきの「HERMIMG.nbh」を入れる。

4.microSDを入れて、電源ボタンとサイドのOKボタンを押してリセット、起動すると灰色の画面で「GSM」とか画面にいくつかの項目が表示されるから、電源ボタンを押す。

5.ゲージがマックスになったらリセットをつついて再起動。

6.初期設定終わらせて、PCに接続し、さっき展開したフォルダにある「ROMUpgradeUt.exe」を起動、画面に表示される手順で進めてください。

7.これで多分旧ROMへダウングレードできたと思います。あとはアンロックでもSuperCIDにでもしちゃってw

実際にこの方法でダウングレードできましたので改めて紹介させていただきます。
どうも、外装交換もこの方法で戻せば受け付けてくれるようですねw
まぁ、Downgrade_boorldr_106_104.rarを使わない方法として紹介します。

映画 洋画 DVD 台詞が聞こえない

DVD(洋画)を見ようとWindows Media Playerで再生してみたら

なぜか音声のみ聞こえないという謎の現象がおき

ソフトを変えてGOM Playerでも試しましたが結果は同じ

考えた挙句

VLC media playerで再生してみたら見事に台詞まではっきり聞くことができました。

普段はMacでしかお世話になってなかったんですがねw